21.0219.htm

DIARY

2021/02/19   金   今年2度目の目標達成のゴルフ!!

   近藤の気まぐれ測候所 6時24.9℃ 60%  12時25.6℃ 52%  17時26.7℃ 55%  21時26.5℃ 56%      

        太陽が出なくて少し風もあり快適なゴルフ・・・

 

 5時の目覚ましで2階も同様に起床 やはり気温は少しだが上昇気味

 まずはコーヒー 5時半朝ドラを見ながらの朝食 パンとソムオー

 ルン今日も良い感じで自ら来て、しっかりと食べた!

 ルンの身だしなみをしてから6時40分にはランナーゴルフ場へ向かう

 

 今日も1番には女性4人と男性5人 もう少し早いと良いのだろうが・・・

 2番からのスタート Kさん・Mさんの3人で・・・

 ショットは良いのだが、パターワンパットが1回のみでミスターボギー!

 17番で2打目ダフリで、バンカー2回 ここでトリプルパー・・・

 1番へ戻ろうとしたが、2組ほど待ちがいたので、3番コースへ向かう

 幸いに太陽が出なくて、少し風もあったので心地良いゴルフ!

 4・5・6番とダボの連続にちょっと・・・ 7・8番のパーで救われるも9番ダボ・・・

 それでも目標にしている94を久々に達成できたのは良かった!!!

 

 
 12番から見える朝日    少し霞んでいるなー
 
 13番 太陽は遠慮しているのか?    3番6番ホール 計測してもらうと240Y
   乾季であるので転がっての事だろう

 200ヤードが平均と思っている

 ドローもかかり良かったなー・・・

 

 結果は、47・47の94 2番でのは良いが、3番でもう少し活きたかったなー

 {Pオン4 P2 B11 D4 T1 パター20・17の37 3パット2回だが1パットが・・・}

 

 キャディー食堂の前で{海老}のトラックでの直売 新鮮で美味しそうなので購入

 1kg250と言っていたが200でOK まけさせた訳ではないのだが・・・

 帰りにMさんたくへ半分おすそ分けして、11時には帰宅

 11時半昼食 たまねぎ入りのじゃがチーズ ルンにはドッグフードの硬い骨

 

 
 手ごわそうに・・・    それでも15分ほどで食べたなー
 
     食後ベランダでの休憩
   今日の収穫

 インゲン・トマト・オクラ・唐辛子

 

 

 お昼休みをルンと一緒にするのだが、ドアーを開けろとガリガリ・・・

 しょうがないなーと一人寂しく・・・・・

 水撒きしながら収穫して、(昨日植替えした赤カブ 枯れてしまっている???)

 水が足りなかったのだろうか、明日にでも植替え 再度植替えしようかなー

 

 * タイの新規感染者 130人 累計 25241人 海外からの入国者 14人

    国内感染者116人 サムットサコン県71人 パトウムタニ県22人 

    ナコンパトム県20人 バンコク7人

    ミャンマーからタイに密入国、中国人3人とガイド1人 ターク県

    密入国は犯罪だが、コロナにとっても危険 しっかりと国境警備を望む

   

 [ゴルフ検疫]14日間の隔離中ゴルフを 

 韓国から41人 アティタヤゴルフ場

 1日あたり5571B 

 検疫に69000B ・・・・・

 なんとゆうことか???

 

 

 17時半夕食 先ほどの海老 食べるのに苦労するも美味しかった!!

 特にルンだが、あまりの執着にはびっくりする、肉も好きなのは分かるのだが・・・

 {海老}それほどまでにと思ってしまうほど真剣に食べたし、指までペロペロ・・・

 

 
 6時半こんな雲も良いなー    青空があるのが嬉しい!
 
 たそがれてんじゃねーよー    満足か???

 

 ルンの見出しなみをしてからも、2階でのスキンシップに勤めるけれど・・・

 元気で相棒の様子は目を放せないのが現状だ・・・

 21時に2階に上る姿は勇ましいし、明日も元気だろう!!

 22時には消灯したいなー・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 追伸 BSのプライムニュースを見て感じた事はあった

     大阪の元府知事 菅首相のご子息の会食について、違法であることから

     官僚が罪に問われる問題と前阿部首相の国会で嘘を何度も言い続けた事

     モリカケでもそうだろうが嘘に嘘を重ねて、忖度政治が何をもたらすのか

     両方同罪であるべきで、政治家が何もしないで、官僚にだけ罪を負わせる

     なるほどなーと感じるし、しっかり見ていくべきだと・・・

     (あまり好きな人物ではない 大阪元府知事 を注記したい)

     橋本五輪会長就任で離党もしないし、議員も継続と言いながらここで離党?

     初めから自民党での活動は無理だと思っていたが、そんな計算は出来ないのか?

     (自民党の中での活動では国民が納得出来ないし、限界は目に見えていたのに・・・)

     最後にBS-報道1930 何故米国駐日大使の話が今必要なのだろうか?

     その中でびっくりしたのは、天皇の新任書状が出てきたことだ・・・

     国会もそうだが天皇のお言葉から何故始まるのかは理解できない

     民主国家とはいかなるものか、そろそろ進化するべきだろう!

     報道の平等や何が今必要か問われているのではなかろうか!?

Last updated: 2021/02/19