13.0916.htm

DIARY

2013/09/16    月   ゴルフ目標達成は出来ないが、手ごたえはある!

      近藤の気まぐれ測候所 5時27℃ 62%  12時28℃ 49%  18時28℃ 52%  22時27℃ 55%  

        雲が一面に広がっている、ゴルフ中最後のほうで小雨、午後は晴れ間が、 夕方少し雨・・・

 

 昨日の雨と夜中少し雨が降ったけれど、5時半目覚ましで起きると雨は降ってはいない。

 朝食パンと珈琲とヨーグルトを食べて、一人ランナーへ6時10分頃出かける。

 8人いて、4人に2組に別れて、一組目H部さん・F本さん・M山さんの4人 6時45分ごろスタート

 ところがいきなりドライバーが右へ出て、たぶん道路を越したのではないかと、3打目打ち直し、4打目届かず、5打目オーバー、6打目も少しだけで、2パットのダブルパー 8になってしまった。

 5番目のロングも2打目のダフリ、アプローチのダフリでトリプル 

 

 後半前の前がタイ人でご老人のため遅くなるので、3番コースへ行こうとしたのだが、流れが出来てそのまま2番続行 ドライバーもアイアンもパーオンこそしないが調子良く、16番まで。

 2打目右バンカー手前、60ヤードが短くバンカー それも目玉{カイダーオ}4回目でようやく出て2パットの9になってしまったのが、なんとも残念だなー。

 最後のロング3打目でグリーン左エッジ 寄せてワンパットのパー。

  17・18と小雨に降られるが、ゴルフには影響が無い程度で涼しいゴルフだった!

 

 
 15番ホール いい当たりだった    その左側 この間の雨だ池は満水
 
 後ろを振り返ると茶店    17番ミドル ここでバンカー4回 9
   左 ガソリンスタンド

 値段の変動が激しいけれど、少し安定かな!

 最下部のE20を入れている

 今日は、満タンで1200Bだった

 

結果は、52・47の99  たらればは ないのだがミドル9はくやしいー。

{Pオン0 P4 B8 D2 T2 Q1 それ以上1  パター 15・13の28}

 

 11時ちょっとすぎにはラウンドを終えて、シャワーしてから昼食 隣には{南の会}も中食しているが・・・ 自分の今日のゴルフ又も反省ばかりしながら、帰宅したのは12時ちょうど・・・

 洗濯しながら、日記を書いて13時半終了後、一休み 外は青空も見える天気!

 インターネットにつなげているので、石川遼 来期のPGAシード権獲得に嬉しいし、松山英樹と共に日本のゴルフを世界へ向けて頑張って欲しいと思う!!!

 

 13時半日記とメールを終えて、一休みしようとしたら、ドイ・ステーブ方向は青空が広がる天気。

 ところが2階で一休みしていると、目が覚めたら洗濯物が濡れているではないか?!@

 大きな雨ではなかったものも、ぜんぜん気がつかないほど疲れていたのか、最近雨がしとしと多いチェンマイになっている。

 

外資系企業、政府に汚職対策を切望

16/09/2013  ニュースクリップから

 

 タイ投資委員会(BOI)は、外国企業が最もタイ政府に望むことして汚職対策であることを明らかにした。

国際コンサルタントグループ企業「ブライアンケーブ(タイランド)」は、タイを拠点とする外資系企業500社を対象に調査を実施。 うち95%がBOIによる支援を受けており、その約半数が日系企業となっている。

 なお、汚職対策に続いて外国企業が政府に要請するのは、輸出入通関制度の向上。

タイ工業連盟(FTI)のチェン・ナムチャイシリ副会長は、「税関局における汚職は相当なレベルだろう。

 歳入局や工場操業許可を発行する機関など、その他様々な政府機関も同様で、我々がこうした不正に甘んじているのは不名誉なこと」と指摘した。 また、回答したほとんどの企業が政局の安定について「心もとない」としているが、投資判断の決め手になることはあまりなく、現在は労働力の確保により強い懸念を示していることがわかった。

 

 夕食後何気なく手にしたDVD 下記のものを見て、アメリカの力と差別主義を垣間見たようだ。

 共産主義のなんたるかを故意に隠し、チャップリン・キング牧師・・・とあい通じる差別が1964年に実際に起きているとは・・・

 自分が15歳のときになるが、ある程度民主主義の中で育ったものにとって、信じがたいものだし、今の現代にも少なからずアメリカの社会を曇らせている問題だろうと思う。

 私見だが、イラン問題が最たるもので、偽の正義のアメリカを、道を間違えて進んだ結果ではなかろうか? 是非 みなさんにも見て欲しい映画だと思う。

 インターネットで調べれば、簡単に下記資料は見れることが出来ます。

 

http://www.geocities.jp/out_masuyama/eiga54.htm

 

『ミシシッピー・バーニング』
1988年、アメリカ、126分、カラー。
 

監督:アラン・パーカー
ジーン・ハックマン(叩き上げのFBI捜査官・ルパート・アンダーソン)
ウィレム・デフォ−(ハーバード大出のエリートFBI捜査官・アラン・ウオード)

映画を観た直後のメモを主にしました。
 

 1960年代のアメリカ南部とはこうであったのかと、愕然としました。
 私とて、60年代の黒人運動がキング牧師暗殺と黒人暴動へと、アメリカ社会を揺るがした大きな事件は、断片的な知識ではあれ、私の記憶に残っています。
 ニュースとしての映像によって刻印された、アメリカ社会自らでは、解決することが不可能(とさえ言える)歴史と現実を忘れている訳ではありませんでした。

 しかし、この映画のなかで展開される黒人への暴力行為の映像を、1964年に起きた事実に基づくものであることを知れば、アメリカ社会の人種差別が、ミシシッピー州に限らない、今日的な課題であることを知らされるのです。

 勿論、21世紀の南部が今尚、この映画と同じ状況ではないでしょうし、映画の舞台となったミシシッピー州とて、変化しているのだろうと思いはします。
 同時に、50年後のシシッピーの多くの白人たちが、それまでに刻み込まれた黒人への差別感から抜け出るとはとても思えない個人的な感慨をも持つのです。

 

KKK(Ku Klux Klan)クー・クラックス・クラン。  

 アメリカのテネシー州で南北戦争後の1865年に創設され、<白人による支配の復活>を標榜して、南部諸州に広がった秘密結社。
 白い頭巾とガウンを身にまとい、黒人や黒人支持の白人に対し、集団でリンチを加えた。
 K.K.K.は単に黒人を差別する組織ではなく、黒人に味方する白人を「裏切者」として黒人よりももっと憎む。
 さらに、K.K.K.はナチの旗をたてユダヤ人へのも憎しみをもち、南部にやって来る(公民権活動家のような)余所者に対する憎しみをもった行動をする。
 政府に解散を命じられ1870年代に衰退したが、第一次大戦(1914〜18)中に、自由主義・社会主義に敵対し反ユダヤ・反カトリック・反有色人種を主眼として活動し、一時、会員は約500万人を数えた。
 1950.年代にも公民権運動の高まりとともに復活し、1970年代以降、女性会員を認めるようになり、会員数が増加して今日にいたる。

 

 久々に見た社会派映画、興奮冷めやらず23時まで、同じDVDに入っていたものを見て23時半過ぎには消灯{その映画中身はほとんど覚えていないが・・・}

 

 台風18号 各地で大城に被害をもたらして、温帯低気圧になったようだが、安心することなく{命を守る行動}を忘れないように対処願います!

 

在任中に拉致問題解決…首相が決意語る

 安倍首相は16日午後、東京都で行われた、拉致被害者の救出に向けた集会「すべての拉致被害者を救出するぞ!国民大集会」に出席し、安倍政権の間に拉致問題を解決したいとの考えを強調した。(日本テレビ系(NNN))
 

Last updated: 2013/09/16