13.0529.htm

DIARY

2013/05/29   水   なぜかランナーが相性が良いのかなー!

      近藤の気まぐれ測候所 6時半28℃ 50%  14時34℃ 28%  18時32℃ 45%  22時31℃ 48%  

        風はあるものも太陽でぎらぎら暑い、夕方雨が降るもほんのお湿り、・・・

 

 6時20分目覚ましセットしておいたが、その前にコーヒーの香りで10分頃目が覚めてしまう。

 昨日の夜、22時半過ぎからしとしとと雨が降ってきて、気持ち良く寝れるとかと思ったのだが、雨は30分も降らなくて逆に湿度が増えたのか寝付かれなかった。

 

 今日も、コーヒー・パンとマンゴーでの朝食後、一緒にランナーゴルフ場へ7時10分頃2人で出かける、理恵さんはそのまま送りメコー等での買い物、明日帰国することもあって自分の食事調達か!

 

 8時前には、4人が{T中さん・M薗さん夫妻}でスタートするが、3ホールくらいで前にプレーしていたタイ人グループ5人組に追いついてしまって、その後はホールごとに待たされてしまった。

 日曜日の教えを、実践しようと書き込んで望んだのだが、そんな簡単には出来ないなーと自覚するも、2・3球良い玉が出たのは今日の成果だろう!

 

 幸いに2番コースが開いていて、そのタイ人5人組は2番コースへ行ったので、我らは3番コースへ、前もそして後ろもいないこともあって、前半2時間半くらいかかったのに、後半1時間半出回れ1時半前には終了。

 

 3番コースの2番ホール

 ショート 昨日の雨でなんだろうが

 山がきれいに見える。

 

 

結果は、45・47の92  何故やさしいロイヤルチェンマイで大叩きするのか? ??

{Pオン1 P5 B9 D2 T1 Q1  パター 16・15の31 ロイヤルとは7打も違う?}

 3番コースなので、キャディーも自分も、もう少し良いスコアーを期待したのだが・・・

  3番の5ホール目 ミドル良いティーショットで残り160ヤードがダフリ気味で池に・・次も池に 6オンの2パットのダブルパーが残念だったなー!

 前半の45も上出来だと自信を持つのだが、発展途上かなーーー!!

 

 買い物から戻ってきた理恵さんとランナーで合流して、自分だけシャワー後5人での昼食。

 帰りに県庁広場によって、28日から明日まで開かれている{マンゴー祭り}を見学。

 見慣れているマンゴーも当然あるが、まだ見たこともないし、食べたこともないものもあって、果物天国タイならではとつくづく感心してしまう。

 

 この真ん中の{R2E2}と言っていた

 が、始めてみるマンゴーだ!!

 味見したかったが、それようは無い

 

   
 マンゴーの枝付きの展示

 最近日本にも多く輸出している

 キロ 20B程で6・7個か

   
 これを気に入って帰りに買う

 ミント 40B

 これで健康間違い無しか?

 

 理恵さんは、お土産ように

 {マンゴーと・・・・}購入

   
   

 今日も洗濯はお任せして、データ入力・日記を書いて15時過ぎに、2階クーラーを入れて一休み。

 5月下旬になっても、昨日の少し雨もあっても温度が低下しないのはどうしてなのだろうか?

 雨期に入る来月に、大いに期待するべきなのだろうか!

 

  16時半頃に急に強い風が吹いて、雨が降ってきたが15分と降らずに終わってしまったのは、残念だし、もう少し30分・一時間と継続して欲しいものだ!

 ほんのちょっと雨が降っての、雨上がり むしむしして湿度が高くなって、居間のクーラーを入れるしかないのはなんとも皮肉で、せっかくの雨がもったいない。

 

原子力賠償、時効でも提訴可能に 特例法が成立

産経新聞 5月29日(水)10時48分配信

 

東京電力福島第1原発事故の被災者が民法上の損害賠償請求権の時効(3年)にかかわらず、東電に賠償を求めて提訴できるようにする特例法が29日、参院本会議で全会一致で可決し、成立した。国は「原子力損害賠償紛争解決センター」で被災者と東京電力の和解を仲介しているが、申請件数が多くて処理が追いついていないため、仲介の途中に時効が成立する懸念をなくす。
 具体的には、仲介が不調の場合でも、打ち切りの通知から1カ月以内であれば、3年を経過していても損害賠償請求訴訟を起こすことが可能になる。
 センターでの和解仲介制度の活用を促す狙いがあるが、申し立てをできない被災者もいる。28日の参院文教科学委員会では、すべての被災者が賠償請求権を行使できるよう本年度中に検討することを求める付帯決議を採択した。

 

  一ヶ月以内であれば????? 原子力がいったい何年まで引きずるのか・・・

 

 そしてもう一つ 日本ーインド 日本の中で原子力の位置づけがまだ決まっていないのに、他国に商売して進めて本当に良いのだろうか?

 

日印首脳会談 原子力協定早期妥結で一致

 

 ただインドでは、原発事故時の賠償責任を、運転事業者だけでなくメーカーにも負わせる制度がある。賠償リスクを民間だけで引き受けるのは難しく、「賠償問題がクリアされない限り、受注交渉には入れない」(大手メーカー)。産業界には「ロシアや韓国、フランスは、政府もリスクを引き受ける動きを見せている」として、政府支援を求める動きもある。しかし、中長期の原子力政策が定まらない中での輸出には世論の反発が強い。政府が受注合戦の前面に出ることに国民の理解を得るのは難しい状況だ。

 夕食を食べながら、フランスオープンテニスを見てから、20時25分からThai PBS{ブーントーン}を21時15分まで見る。

 ストーリー最後の解説で、ANZACの言葉が・・・  ウイキベデアから

ANZACとは、オーストラリアおよびニュージーランド合同の軍事組織を意味する語。語源は第一次世界大戦時に編成されたオーストラリア・ニュージーランド軍団 (Australian and New Zealand Army Corps) のアクロニムに由来する。

 カンチャナブリの捕虜は、上記の軍人だろうとは思うが、良く分からない!

 水曜日・木曜日の20時20分{20時25分}から21時15分放送中。

 そしてもう少し、フランスオープンの試合を見て て、5セットマッチは長いなーと思った22時過ぎに、雷と雨が同時に降ってきた。

 雨が上がったときを同じくして、試合終了 3−1で3時間を越える試合で、23時半 眠い! 

Last updated: 2013/05/29