2013/05/12
日
雨が降ってくれるのをじっと待つ!
近藤の気まぐれ測候所 7時28℃ 48% 11時32℃ 41% 14時34℃ 35% 22時32℃ 35%
今日も晴天,14時過ぎに雷の音は聞こえるが・・・雨は降らない
今日も7時起床、青空が広がって暑くなりそうだー。
コーヒー、パン、ヨーグルトでの朝食後、パソコンに向かって9時過ぎまで・・・
10万世帯がマイホームを失う
大追跡
- 日刊ゲンダイ
マイホームを強制的に取り上げられる人が急増しそうだ。3月末で「モラトリアム法」(中小企業金融円滑化法)が期限切れになり、年内だけでもローン破産する家庭が約10万世帯に達する可能性があるのだ。
09年12月から始まったモラトリアム法で、リストラや会社の倒産などで住宅ローンの支払いが滞っていた庶民も、返済猶予などの恩恵が得られた。
だが、この法案が失効した直後の4月、「配当要求終期公告」で自宅を裁判所に差し押さえられた人は、東京23区だけでも約200件。前年同月比で1割ほどの増加だ。
これからもっと深刻な事態が来る。住宅金融シンクタンク「三友システムアプレイザル」の森信愼二郎氏がこう言う。
「競売の数字ではっきり出るのは、6カ月ほど先になるでしょう。法案が終了しても、すぐに返済に行き詰まるわけではありません。これからが心配です」
マイホームを手放すまいと数カ月は持ちこたえるが、いずれはパンクしてしまうという予測だ。 モラトリアム法で返済猶予を受けていた住宅ローン債務者は、昨年9月時点で延べ23万件、支払猶予額は3兆6000億円に達する。09年に年間6万2000件ほどだった競売件数は、この法律の施行によって年間で約1万6000件も減った。つまり、3年間で約5万世帯が自宅の差し押さえを“延命”されたことになる。だが、法律がなくなった今、今度はこの5万世帯が一気に破産する可能性が出てきたのだ。
また、モラトリアム法の恩恵に浴さない今年の競売も、例年通りであれば年間6万件ほどある。合わせると、11万件近くになる計算だ。
「ローン金利も上がる可能性があり、変動でローンを組んでいる家庭は苦しい。銀行が早く、より確実に債権の回収に走ることも考えられます」(森信愼二郎氏)
法案の期限切れと金利上昇のダブルショックで、夢のマイホームを手放す危機が出てきた。
いったいこのニュースは何を表しているのか?
9時過ぎ何時ものように庭に出て、ゴルフ練習 昨日{花見の会}もあって練習しなかったのでやはり、ゴルフに行かない日は、欠かさないようにしている毎日のことで少々ぎこちないものだった。
終わってから水撒きしながら、理恵さんが作ってくれた{愛媛Aアイ}野菜や果物植物などの無農薬で成長を促すヨーグルト中心の促進剤 それを思い出して重点的にそれを200倍程度に薄めて散布する。
まだ2・3回ほどなので、効果の程は目に見えては表れてはいないが・・・
 |
|
 |
失敗しながらしつこく野菜を植える |
|
上空はるか遠く{とんび}だろうか? |
 |
|
 |
今まで気が付かなかったなー |
|
今が盛りか まだ咲くのが7つほどある |
 |
|
 |
もう花がしぼんできた 1週間だったなー |
|
違う蘭のつぼみが・・・ |
 |
|
 |
つぼみが咲き始めた |
|
淡いピンク色だ |
11時過ぎには作業を終えて、一休みしながら休憩し、昼食。
来月チェンマイへ来てくれる息子夫妻と子供のために、我が家の写真を送る。
子供にとって{孫だが}初めての海外で、それもホテルではなく我が家への訪問はさぞかし、びっくりすることが多いかなーと、事前情報としてみてもらえればいいかなー!
そしてお昼休みしている時間も無く、女子のゴルフ 日本のテレビでの観戦 最近若い人が活躍しているゴルフ界で36歳既婚女性の{茂木宏美}が逆転での優勝は、世代交代とはなかなか言えない現状ではなかろうか?
目的意識しながら進んでいる姿が、勝利に導くのか・・・
少し休んでから1時間ほど、{芝切り作業}日陰を見つけながら、そしてシャワー。
チェンマイは、まだまだ暑いなー 雨が降らないのでどうしようもないか!
いつもの時間18時半夕食 そしてインターネットで{ザ・プレーヤーズ選手権}の練習風景を見ようと{GDO ゴルフダイジェズト}へつなぐが見れない?
結局21時過ぎてから、アメリカからの配信で見れるがちょっと映像が違う・・・
22時前には諦めて、明日の{サワディー会ゴルフコンペ}に備えて、早めの22時少し回ってから消灯することにする。
|