2013/05/10
土
もう少しスコアー伸ばしたかった!!
近藤の気まぐれ測候所 5時半28℃ 50% 13時31℃ 35% 18時33℃ 37% 21時29℃ 40%
天気は良いが風がないので暑い、
ゴルフプレー中少しあったが熱い 21時近く30度を切るが・・・
5時20分目覚ましで起きて、朝食後5時35分頃には明るくなって、6時少し回ってから2人でランナーへ向かう。
先週同様19名の参加で、5・5・5・4にん 抽選の結果3組目 I上さん・S塚さん・S田さん・T中さんの5人での7時過ぎの1番コースからのスタート。
昨日・今日とジュニアの大会があるらしいが、2番コースからのスタートでなんら問題はない。
やはり1番ホールダボスタートになってしまうが、2番でのボギーはOKだ!
その後ダボが2個あるものも、パーも2個と・・・
後半こそと意気込んで向かうとなんとパーが1個だけとは情けないなー!!
途中ジュニアのコンペを横目に見ると、4・5歳の少年が参加しているではないか、クラブに振り回されているようだがしっかり振り切っている、日本のジュニアを見たことはないが、タイはゴルフにはすららしく良い環境ではないのだろうかと思う。
 |
|
 |
11番ミドル 赤潮ではないが何故? |
|
13番ロング 2打目付近 左側から |
 |
|
 |
右側から |
|
3打目残り120ヤード上り |
 |
|
 |
13番ティー左 葉っぱの山 |
|
250ヤード手前からグリーン方向 |
 |
|
 |
何時もこの景色は感動 14番 |
|
1番ホール ジュニア大会の表示 |
 |
|
 |
その所にリスがいたんだが・・・ |
|
早くて見つからないなー・・・ |
結果は、47・47の94 かろうじて目標を達成するも反省することが多すぎた!
{Pオン4 P3 B9 D4 T2 パター 19・19の36 これはいったい何なんだろう・・・}
日頃パターは感覚の問題と言っていたのに、今日はメタメタでどうしようもないなー!
ジュニアの大会は、2番ホールスタートだから、あまり問題なかったのに4時間以上かかってしまったラウンドに・・・ やはり5人は多いのかなーと心の中で思う。
シャワー後、いつもの真ん中の衝動での昼食・表彰式 優勝はなんと2週連続でのM山さん。
水曜日に一緒に回ったのだが、左一軸打法を勉強していると言っていたが、マスターしての今回も優勝なんだろうか? 2位にはT崎さん おめでとう!
変更した規約を皆さんに渡されたが、{呼んでください!}とだけあったが、・・・・
終了後、1949会メンバーが集まったので、{花見の会} 明日に変更OKだというので決定していると、そこへなんと珍しいT中さんとM塚さん 2人でゴルフをしたと・・・
前は一緒によくゴルフをしていたが、ここ数年T中さんゴルフしていなかったので、またお願いしたいと話はしていたのだが、今日突然なのでびっくりしてしまう!
しばらく話をして、毎週水曜日ならOKだとの事なので、来週からご教授お願いしたい!
帰りに、ミーチョークプラザでタバコ・ウイスキーを買い、先週壊れたゴルフシューズ だめもとで修理に出して{20B}帰宅すると、13時近くになっている。
何時も通りか、洗濯は理恵さんにお任せして、今日の反省と日記を書いて15時前に一休み。
庭への水撒きを丹念にしてから、昨日消灯前にも見たが、ザ・プレーヤーにおける練習場風景をライブで18時少し前から観戦 こうゆうのがいいなー!!
夕食、18時半を挟んで20時ごろまで観戦 臨場感があって各自練習方法や打つゴルフクラブの順番などこだわりもあるだろうが、面白い。
移動式クーラーと2階のクーラー それに扇風機と動員して20時半過ぎにようやく30度を切ることが出来たが、やはりタイ チェンマイは暑いのだろう!
雨が降るとまったく変わって、温度は下がり過しやすいのだが・・・ こればっかりは天気予報に任せるしかないので我慢するしかないか!
報道の自由 日本40位、タイ140位 米人権団体調査
2013/5/ 9 (16:36)|
主要ニュース 社会 ニュースクリップより
【タイ】米人権団体フリーダムハウスが各国・地域の報道の自由度を評価した年次報告「フリーダム・オブ・ザ・プレス2013」で、タイは前年の「報道が一部自由」から「報道が自由でない」に格下げされ、対象の197カ国・地域中、中央アフリカ共和国、ホンジュラスなどと並び、140位(2012年132位)だった。
フリーダムハウスはタイの状況について、タイ国王夫妻と王位継承者に対する批判を禁じた不敬罪による投獄が相次いだことを問題視した。不敬罪を合憲としたタイ憲法裁判所の判決や、不敬罪の改正、廃止に対するタイ政府、国会の消極的な姿勢、不敬罪に抵触する内容が投稿されたウェブサイトの管理者が不敬罪で有罪判決を受けたことなどを挙げ、不敬罪による弾圧、報道自粛が強まっていると分析した。また、大手新聞社の多くが財閥傘下で、テレビは政府、軍の管理下にあることも指摘した。
フリーダムハウスは報道の自由度を「報道が自由」、「報道が一部自由」、「報道が自由でない」の3ランクに分け、今年度は63カ国が「報道が自由」、70カ国が「報道が一部自由」、64カ国が「報道が自由でない」とした。報道が最も自由とされたのはノルウェーとスウェーデンで、米国は23位、日本は40位、イタリア68位、ロシア176位だった。
アジアでは台湾47位、韓国64位、インド79位、フィリピン89位、インドネシア96位、マレーシア146位、カンボジア149位、シンガポール153位、ミャンマー162位、中国179位、ラオス、ベトナム182位、北朝鮮とトルクメニスタン196位――。
明日は、日曜日の予定していたのだが、明日に変更になった{線香花火} お花見その準備をがんばらにゃー・・・ 22時半過ぎての消灯か?
|