13.0424.htm

DIARY

2013/04/24   水   3番コース 39は難しいなー!!

      近藤の気まぐれ測候所 5時半29℃ 45%  12時31℃ 42%  時℃ %  時℃ %  

        5時40分には明るくなって、雲は臣のほか少ない、後半3番風も出て良い感じ、

 

 5時半目覚ましで起きて、朝食後今日も一人ランナーゴルフ場は6時10分ごろ家を出る。

 どんどん人数が減ってきて、今日は4名 K田さん・H部さん・F本さんで7時前にスタートして、1番・3番コースを回る。

 

 1番ホール 一番飛んでいたのがダフってしまい、4オンの1パットのボギー、そんなこともあるかと、2ホール目 残り100ヤードにしたのだが、そこからダフって、ごちゃごちゃしてなんとパー4が ダブルパーに、その後は何とか50を切れるところまで言っていたのに、ところが9ホール目、 木に当たって左深いラフに行って、ロストになってしまい、6オンの2パット。

 

 3番コースは、やはり好きなんだろうか!@ 

 出足の残り30ヤード {意外と飛んでいたなー} ところがダフってしまい、3オン2パットのボギー これがなんとも残念だったけれど、パー5個 ボギー3個で迎えた最終ホール 9番 計算どおり残り130ヤードだったのにダフリ気味に入り、ショートして、アプローチが少しだけグリーンオーバー。

 これを入れれば、念願の39だったが、弱気でカップまで届かなくてボギー。 残念・・・

 

 
 6時半駐車場から    3番コース 9ホール目を
 
 1ホール目 競馬場から    ここまで飛んでいたのにダフルとは・・・
 
 7ホールショート 146ヤード    同じホール 9番の火炎樹が
 
 同じく山がすっきり見える    最終9番 ここから130ヤードか・・・

 

結果は、50・40の90  3番コースに来ると39をいつも目指すのだが、どこかでたたいてしまう!

{Pオン3 P6 B9 D1 Q2  パター 16・13の29  このくらいのパターでいきたい

 

  スコアーを紐解いてみれば、2007年 39一回 2008年 40二回 2009年 0回    

             2011年 38 一回 40一回 2012年 39が一回 40が2回     

             2013年 40が2回 30台前半は無し 進歩しているのか??

  2005年から2013年アベレージが、上昇傾向にあるのは、まだ進歩する余地があると・・・

 

 シャワー後4人での昼食後、倉庫でのお金を支払い11時半頃帰宅し、ちょっと理恵さんの麺を食べて、雨や雷の記憶がないほど居間でばくすいしてしまう。

 

 13時半過ぎ目が覚めて、2人でイミグレーション 自分の90日在留証明へ。

 あいも変わらなく混んではいるが、インターネット予約で順番を待つことなく、予約の14時半受付へ

ところが、前回コピーはいらないといっていたのに、1ページ目とビザの所2枚コピーがいると・・

 手続きが単純化するかと思えば、また戻ったりでいったいどうなっているのかと言いたいのだが、ここはタイランドと割り切り、受けるしかないのだろうか?

 しかし、コピーした時間も入れても10分とかからなかったのは良かった。

 

 そして次に、{両替} なんとなんと0.2893  生活するお金は必要なのでやむをえないと涙を流しながら{笑い} 次に理恵さん帰国のための航空券のお金を支払いに行ってから16時過ぎ帰宅する。

 途中雨が降ってくるのだが、我が家に近づくと雨は消えてしまっている トホホホ・・・

 出切れば、毎日30分くらい丁度良い雨が降ればいいのだがなー。

 

  夕方、夕食前に会津へ久しぶりに電話すると、みんな元気そうでなにより、なかなか帰国しない自分は会津への道のりは遠い 遠い感じだが時々の電話で懐かしく話が出来る。

 特にタイからの電話が、安いこともあるのだが・・・

 

@ 台湾で患者を初確認=中国本土外に拡大、江蘇省で感染か―鳥インフル


  【台北時事】台湾の衛生当局は24日、H7N9型鳥インフルエンザの感染者を初確認したと発表した。

  中国本土以外で同型の鳥インフル患者が確認されたのは初めて。  患者は台湾人男性(53)で、中国江蘇省蘇州から台湾に戻ってきて発症しており、同省で感染した可能性が大きいとみられる。  男性は重症で、台北市内とみられる病院で隔離治療を受けている。(時事通信)
 

  上のニュースは何年か前、多いに問題になったが、いつの間にかニュースが消えてしまって、忘れていたけれど、中国から台湾 これは重大な問題だ。

 渡り鳥もいるし、感染防止に世界共通の基準を早急に実施するべきだろう。

 温度感知器だけではまったく不十分だと思うのだが・・・

  そしてもうひとつ 日本でまだまだ解決されていない原子力問題 なぜ? 何故?

 

 

A トルコへ原発輸出、首脳会談で合意へ
 

  トルコで計画されている原子力発電所の建設事業を、三菱重工業と仏原子力大手アレバの企業連合が受注することになった。(読売新聞)
 

 

 夕食後、テレビに半分目が言っている中で、インターネットも欠かせない。

 明日は、また庭の芝切り作業と待っているので、22時半前には消灯!

 {昨日静岡のSさんからメールがある 懐かしいし、合えるのを楽しみにしている・・・}

Last updated: 2013/04/24