13.0405.htm

DIARY

2013/04/05   金   今日のゴルフ 80点第合格!

      近藤の気まぐれ測候所 5時29℃ 38%  13時35℃ 15%  16時35℃ 18%  21時 半35℃ 30%  

        山の稜線が見える、 マスクはなくても大丈夫な空気だ、青空が何よりも後押ししてくれる?

 

 5時20分目覚ましで起きるが、周りはまだ真っ暗だったのが、朝食後ふと見ると6時10分前には周りがうっすらと明るくなっているのは嬉しい し、何週間ぶりだろうか山の稜線が見える。

 しかし、朝の温度が29度とは一体どうしてなのだろうか、湿度も38%とかなり低い。

 6時すぎ2人で、金曜会へ向けてランナーゴルフ場へ向く、その道すがら青空が少し見えたり、ランナーゴルフ場近くなると ドイ・ステーブまで見える。

 これはここ3週間ほどなかったことで、大いに嬉しいし、このまま進んで欲しいと願う!

 

 チェンマイへ戻ってきた人もいたりで、今日は女性3名、男性19名と多い。

 抽選で今日は、12番 3組目 A野さん・昨日チェンマイ入りしたI藤さん・F本さんの4人で3組目のスタート。

 

 ダボ・ダボ・ボギー・ダボ・ボギーとこの先一体どうなるのかと不安があったのだが、6番でパーを取り、そのあとボギーで前半終了。

 後半は、もう少し良いペースのボギーで進んでいたのだが、16番ホールシートホール バンカーにはさまり3回 目でようやく脱出する。

 

 
 6時過ぎの我が家からの眺め    1番ホール 昨日風が強かったのか
 
 山が見えるのは良い 3ホールロング    5ホールロング 落ち葉が沢山
 

 7番ホール ティーグランド ここにも落ち葉が・    問題の8ホール 真ん中の黄色い貼り付け
   この上の写真 英語が良くわからないが

 どうして日本人・韓国人・ファランが

 ホールインワンに該当しないのか??

 {黄色い跡で貼り付けた文字}

 ゴルフ終了後 駐車場から青空が嬉しい    

 

結果は、47・46の93 ドライバー意識すればするほど、スライス玉が止まらない。

{Pオン0 P2 B12 D3 T1   パターは、16・12の28}

 

 4時間弱のラウンド後、シャワーしてからレストラン{ホールインワン}での昼食と表彰式。

 なんと先週に続いて{H野さん}優勝 2週連続優勝は素晴らしい!

 

 帰りにウイスキー・タバコを買って13時過ぎには帰宅するが、とにかく暑い、ゴルフ中もそうだがこれがいつものチェンマイの暑さなのだろうか?

 

 いつもの通り洗濯は理恵さんお任せで、パソコンに向かうが、いつの間にかパソコンの前で居眠りしていて起こされ、2階でクーラーを入れ時間以上爆睡してしまう!

 

 そして庭の点検

 

 
 我が家からも久々に山が見える    先日の白いハイビスカス
 
 2番目に咲いた紫陽花 この前のとは少し違う    18時 今までのオレンジ色でなく赤に近い夕日

 

 ゴルフチャンネルで、オーガスタ前哨戦として行われているPGAの試合を見ながら、夕食。

 ここ何ヶ月かゴルフDVDやゴルフトーナメント・インターネットでのレッスンを見て、そのおかげでかスコアーが少しずつ良くなってきているのは、それなりに嬉しいことだ。

 6月T置さんが、買ってくれるドライバー それを使いこなして80台へと進めたいと、63歳にしてあくなき追求をしていきたいと思う!。

 後はスライスをどう、真っ直ぐなボールを打てるように、今のフォームを変えるかだ!

 

普天間は「22年度以降」=辺野古移設が条件―日米、嘉手納以南返還計画で合意

 

  日米両政府は5日、沖縄県の嘉手納基地以南の米軍施設・区域の返還計画で合意し、具体的な手順を盛り込んだ共同文書を交わした。  焦点の普天間飛行場(宜野湾市)は、同県名護市辺野古への移設を前提に、早ければ2022年度の跡地返還を明記した。  (時事通信)
 

 沖縄 軍事基地があって潤う人もいるだろうが、長年の基地返還問題 一体どうしてこう言う結論に達するのだろうか?

 美しい島と南国特有な環境を何故 こうまで放置して良いのか?

 沖縄の人々へ 沖縄の美しい島と言葉と環境を守ってほしいし、応援したい!!!

 {独立国家 日本とは一体何だろうか?}

 

  今日の天気を反映して、大気汚染PM10は、減少しているのかと思うのだが、128{県庁} 143{大学} そしてメーホンソーンが190と減ったのに、チェンラーイ272・・・ それでも10箇所に減少?

 

 夕食 カレー{日本の味がして嬉しい} 後ゴルフぞっこうしてみてから 22時消灯したい!

Last updated: 2013/04/05