13.0315.htm

DIARY

2013/03/15   金   思うようなゴルフが出来ない日々が続く

      近藤の気まぐれ測候所 5時半24℃ 43%  13時半28℃ 27%  17時33℃ 15%  22時29℃ 38%  

        このところ雨があないので山は霞んでいる、 一日中霞んでいよいよ霧に街になるのか・・・

 

 5時20分目覚ましで起きてから朝食後、2人してランナーゴルフ場6時過ぎへ向かう。

 29名と多くの参加ではあるが、来週からはかなり少なくなるのではないだろうか。

 3組目、K田さん・K原さん・H野さん・M川婦人の5人 やはり2ホール目でのダブルパーが・トリプルと続いてしまうのがいけないと思うのだが・・・・

 後半もロングトリプル、次も連続トリプルと一度つまずくと立ち上がれなくなってしまうゴルフだ。

 このへんの心の持ち用が精神面でやはり足りないのではなかろうか!

 

 
 11番ここからも山は見えない    少しだけ青空が見える18番2打目付近
 
 同じく・・・    最終18番 紅葉?と霞んだコース

 

結果は、51・48の99  トリプルもしょうがないけれどやはりそのあとの立て直しかなー!

{Pオン1 P3 B8 D3 T3 Q1  パター 15・14の29}

ドライバー当たればかなり距離がでるのに、ちょっと外してスライスが大きくなってしまう。

 

 スタート地点から終了まで、空は霞んでいて山は見えない状態なのも心理的に良くない。

 少しでもいいから雨が降ってくれれば、良い環境になるのになーと思う。

 

 シャワー後練習場2階{ホールインワンでの昼食・表彰式} 優勝は、一緒に回ったK田さん。

 目標の94以下にまだ程遠いのは、原因はなんなのか まだわからないなー。

 

 帰りに{リンピンスーパー}で買い物しながら、絵葉書を送ろうとするが値段がわからないので、あすまたきてくれとのことだった。

 サンサイの郵便局に行けばよかったのかなーと思うが、明日再び行ってみよう。

 

 13時半帰宅すると、部屋の温度も上がってきているけれど、朝から見えない山の景色は残念ながら全く見えていない。

 

こんなメールが入ってきている。

 

【在チェンマイ日本国総領事館からのお知らせ】
タイ北部煙害に関する注意喚起(2013年3月15日現在)
1 現在、タイ北部地域においては、山焼きや野焼き等に起因する煙害(ヘイズ)が発生しています。
2 タイ北部各県では、所により、タイ政府が定める安全基準を大幅に上回る大気汚染が発生しており、健康被害を引 き 起 こ す可能性が排除されません。
3 タイ北部に渡航・滞在される方は、報道やウェブサイト(最下段記載)等から関連情報の入手に努めるとともに、状況に応じて、@不要不急の外出を控える、A外出する際は努めてマスクを着用する、B屋内では空気清浄機を使用する等の対策をとることが望ましいと考えます。

※ 3月14日午前9時、タイ環境省公害管理局が発表したタイ北部における大気汚染状況
(PM10値、数値が120を超えると健康に悪影響が出るとされている。)
(1)チェンマイ(ムアン郡、県庁)=100
(2)チェンライ(ムアン郡)=95
(3)ランプーン(ムアン郡)=146
(4)ランパーン(ムアン郡)=129
(5)メーホンソーン(ムアン郡)=157
(6)ナーン(ムアン郡)=122
(7)プレー(ムアン郡)=205
(8)パヤオ(ムアン郡)=122

※ PM10とは、空気中に漂う、直径10マイクロメートル以下の物質であり、タイでは、空気中のPM10値が1立方メートルあたり120マイクログラムを超えると健康に悪影響が出るとされています。

※ タイ環境省公害管理局は、子供、高齢者、気管支等疾患者、地域住民に対して、煙害が激しい場所における活動は極力避け、また外出の際はマスクを着用し、家のドアや窓を閉めるよう注意喚起をしています。
(タイ環境省公害管理局ウェブサイト:
http://aqmthai.com/
 

 今日突然チェンマイ入りした{そう思っていたのだが・・} S田さんからDVDを受け取ったので、その中から一枚{イエローハンカチ} これは黄色いハンカチのコピーだろうか!

 半分以上見てから居眠りしてしまって、17時水撒きしてから再びその続きを見る。

 ストーリー的には同じようなのだが、感動ははまた違うイメージになっているのが良い!!!

 

 

 18時家の窓から見える夕日

 前にも書いたが、霞んでいるので

 赤色を越してオレンジ色になるのか

 でもこれでは、赤色だなー・・・

 

  そして続いて見たこともあるだろうが、{マジソン川に架ける橋} クリントイーストウッドの役者・監督が素晴らしいと思う!

 そのまま夕食を食べながら、DVD鑑賞して22時、体は疲れているのに神経はちょっと緊張しているのか、22時半になってからの消灯。

Last updated: 2013/03/15