13.0108.htm

DIARY

2013/01/08   火   一日家での作業と読書

      近藤の気まぐれ測候所 7時半22℃ 50%  15時28℃ 36%  20時27℃ 37%  時℃ %  

        雲は少ないが山は霞んでいる、夕方野焼きを目撃する

 

 7時に目が覚めると、天気は良いのだが、ドイ・ステーブは少し霞んでいて山肌が見えない。

 ここ一週間ほどだろうか、霞がかかっているようで、大気汚染の始まりかと心配になっている。

  朝食後いつものように、パソコンでの情報収集してから、庭に出て今日も{腰から腰のビジネスゾーン}のゴルフ練習を丹念に1時間半こなしてから庭の手入れと水撒き作業。

 野菜の芽が、ほとんどヨレヨレになって消えてしまうのにはがっかりするが、ほんの少しだけまだ残っているのでそれに期待するしかないか!

 花の植え替えしたり、トマト朝日があたる位置に移動させるともう11時半を過ぎている。

 

 
 タイの朝顔 綺麗な色だ!    ほんの少しだけで、芽が消えてしまう??
 
 こちらは2個目のゴーヤ しかし小さい    トマト陽当りの良い所へ移動する

 

 昼食を12時に食べてから、音楽CD{映像はもちろんないもの}を聞きながら、ゴルフ雑誌やチャオを久しぶりに活字を読みながらうとうとと・・・。

 読んでゴルフが上手くなれば良いのだがなーと 独り言。

 

  タバコがきれているので、車で近くに買いに行って戻ると我がムバーンの塀の向こう側から、火の手が上がっているではないか!

 多分野焼きの一つではないのか、いま草が枯れてきて所々で見かけるもののこんな近くでみようとは思わなかったなー。

 こうゆうのが集まって環境汚染 大気汚染につながっているのは間違いないが、焼き畑農業という昔からの作業としてお金のかからない方法として便利とは思うのだが・・・

 チェンマイは盆地でもあるし、汚染された空気がまともに人体に影響をするので、一応規則でも禁止にはなっている。

 夕食を食べ終える頃に、消防車が来て消火作業をしているのが見える。

 

 
 18時頃 塀の手前が我がムバーン    19時過ぎ消防車が来て消火作業

 

 野焼きの件が一段落して、パソコンでニュースを見ると、前回嫌がらせの退職強要のニュースを紹介したが、パナソニックを始め大企業と言われる会社がそのようなことが行われていると・・・

 人材を活用することは良いことではあるが、あまりにもあからさまではないのか!

「追い出し部屋」実態調査へ 田村厚労相

朝日新聞デジタル 1月8日(火)16時1分配信

 田村憲久・厚生労働相は8日の閣議後会見で、大手企業で社員から「追い出し部屋」などと呼ばれる部署が相次ぎ設置されている問題について、「実態を把握してみたい」と述べ、調査に乗りだす考えを示した。

 多忙な他部署への「応援」や自らの転職・出向先探しを仕事とし、「追い出し部屋」などと呼ばれる部署は、パナソニックやNEC、ソニーなどの大手企業グループにある。田村氏は「企業が強制的に意にそぐわない仕事をさせているのなら、実態調査をしないとならない」と語った。

 「追い出し部屋」をめぐっては、社員側から「社内失業者を集め退職に追いこむのが狙い」と反発する声が出ているが、企業側は「新たな技能を身につけてもらい、新しい担当に再配置するため」(パナソニック)などと主張している。

 

 明日は、ランナーゴルフ場へ 理恵さんも回復して行く予定なので22時には消灯したい。

Last updated: 2013/01/08